こんにちは。今日は工事の時に日頃安全祈願をしている神様に、無事に現場が終了したという御礼参りに出かけて来ました。
建築工事も新築なんかだと、地鎮祭や上棟式、竣工式など様々な儀式があります。
これから工事を行うにあたり、職人さんや施主様の安全を祈願する様な内容です。
私は、リフォーム工事でも同じだと考えていて、見知らぬ土地で新たに工事を始める時と終了する時は、その土地の氏神様やお寺に参拝して、職人さんやこれから住まう人の安全祈願をしています。
私は宗教とか興味ないのですが、建築は古来より政(まつりごと)とも言いますので、験担ぎでやっています。
そのおかげか、現場でのトラブルはあまりなく、気持ちよく終了出来ています。気持ちの問題かもしれませんが、お参りしておくと自分が安心出来る事もあり、一応ルーティンにしています。
部長コラムでした^_^